皆さんこんにちは!本日も発達障害等に関する学びや情報交換の場になることを願って投稿させて頂きます。今日のトピックは「子育て webメディア」についてです。
子育てに関するwebメディアは多数存在しています。
しかし、色んな記事がある中でどのwebメディアを選べば良いかわからないで見ないで終わっていることはありませんか?

.png)
目次
どの子育て向けのwebメディアを選べば良いか?

良い子育てに関するwebメディアを選ぶ基準は3つあります。
1, スキマ時間に見れる
2, 子育てに悩みを持っている人と交流ができる
3, 専門家や育児経験者が記事を書いている
1, スキマ時間に見れる
子育てに関連したwebメディアは多数あります。しかし育児等で忙しいため、全ての記事は見られませんよね。
そのため文章が少ないものや、漫画になっている記事は短時間で読めるため、おすすめです。
2, 子育てに悩みを持っている人と交流ができる
会員登録すると質問したり、コミュニティに参加ができるwebメディアもあります。
同じ境遇の人達と接することで、子育てに対する不安や悩みを解消でき、モチベーションが上がります。
.png)
3, 専門家や育児経験者が記事を書いている
多数の情報がある中で、どの情報を信じれば良いかわからなくなる場合があります。その場合は、専門家や育児の経験がある人の記事の信憑性が高くておすすめです。
専門家の場合は、専門の知識が豊富なため調べても中々見つからないような情報を知れます。
また育児経験者の場合は、実際に子育てで起きたエピソードを記事に書いていることが多いため参考になります。
下記のサイトはどのwebメディアが人気かどうかを比較したサイトですので、是非参考にしてみて下さい。
おすすめはママスタセレクト!

ママスタセレクトというwebメディアは全ての基準を達成しています!
ママスタセレクトは月間1,200万人以上の会員に利用されている日本最大級の育児に関する情報サイトです。
記事のほとんどが漫画やイラストのためとてもわかりやすく、忙しい時でも見られます。
子育てについて悩みを相談できる「ママスタコミュニティ」もあり、悩みを投稿すると他のユーザーからアドバイスももらえます。
また、「専門家コラム」という各分野の専門家のインタビュー記事を読めるため、新しい知識を得られます。

【口コミ】
スキマ時間に見れるおすすめのwebメディア

忙しくても見られるおすすめのwebメディアを紹介します。
Conobie
子育ての体験談や情報を基に、漫画やイラスト中心にした記事が多くあります。
情報を知ることもできますが、クスッと笑えるような記事も載っており、どちらかといえば息抜きできるサイトになっています。
とても読みやすく、息抜きしながら自分のペースで子育てができます。
【口コミ】
Up to you!
こちらも子育ての漫画記事を中心に掲載されているwebメディアです。
子育て以外にも美容やファッション、お出かけスポットなど幅広いジャンルの記事があります。
育児や家事の合間に楽しんで読めます。
【口コミ】
子育てに悩みを持っている人と交流ができるおすすめのwebメディア

子育てする親同士が交流できるおすすめのwebメディアを紹介します。
LITALICO発達ナビ
発達が気になる保護者向けのサイトです。
発達障害に関する記事について読める他に、無料会員登録するとユーザー同士とコミュニティで情報交換したり、子育てに関する質問もできます!
.png)
【口コミ】
mamari
子育ての他に妊活・妊娠・出産などをテーマにしている記事が多いのが特徴です。
mamariにはママ向けのお悩み相談アプリがあり、悩みを気軽に打ち明けられます。
コミュニケーションが苦手な方でも、顔などがわからないため、あまり気負わずにやり取りできるのでおすすめです。
【口コミ】
専門家や育児経験者が記事を書いているおすすめのweb記事

専門家の意見や子育ての経験談を記事おすすめのwebメディアを紹介します。
こそだてハック
こそだてハックは、離乳食レシピやおすすめのベビー服など育児の先輩の体験談をもとにしたお役立ち記事が多いのが特徴です。
特に離乳食レシピは子どもの時期ごとにレシピが展開されているため、どのお子さんでも参考になります。
【口コミ】
ままのて
ままのては、妊娠や出産など赤ちゃんに関する情報を多く取り扱っているサイトです。
助産師や産婦人科医が監修している記事もあるため、知らなかったことも知るれるサイトです。
【口コミ】
発達障害の子どもをもつ保護者におすすめのwebメディア

発達障害のある子どもをもつ保護者へおすすめのwebサイトを紹介します。
発達障害お役立ちトピックス
神奈川県にある放課後等デイサービス「アップ」が運営しているサイトです。
発達障害のある子どもに対する適切な対応について学べるので、しつけの仕方など見直す機会にもなります。
【口コミ】
まとめ
今回は良いwebメディアを選ぶ基準とおすすめのwebサイトについて紹介しました。
良いwebサイトを選ぶ基準はこちらの3つです。
1, スキマ時間に見れる
2, 子育てに悩みを持っている人と交流ができる
3, 専門家や育児経験者が記事を書いている
選び方は説明しましたが、自分にあったwebサイトを見つけることが一番です。選ぶ際に今回紹介したサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか?