皆さんこんにちは!本日も発達障害等に関する学びや情報交換の場になることを願って投稿させて頂きます。今日のトピックは「子育て中のママの髪型」についてです。
子育て中は忙しくて時間がなく、色々なことに手がつかなくることが多くあります。

.png)
そこで今回は子育て中のママには美容や髪型についてどのように考えているのか。またどんな髪型がオススメかを紹介していきます。
ぜひ美容や髪型の参考にしてもらえると幸いです。
目次
子育て中のママは髪型をかなり意識する?


これから詳細を紹介していきますが、子育て中のママは美容にかなり興味があり、美容の中でも自分のを髪型について関心を持っている人は多くいて、美容院などに時間を費やす人は多くいます。
まずはママの美容意識について紹介していきます。
子育て中のママはどんな時に美容について意識している?
ママの美容意識ということで、「ホットペッパービューティーアカデミー」で0~5歳の子どもがいる20~49歳のママを対象に行われた「ママの美容意識」調査では、日常の生活でメイクやオシャレに気合が入る場所や場面があるかという問いに対して、70%の方が「ある」と回答しています。
ある:70%
ない:30%
場所や場面についてのベスト3位は下記の通りです。
1位:家族での外出・食事 71%
2位:ママ会 63%
3位:自分のショッピング58%

またこのアンケートではママの自由な時間は平均して「約2時間」とかなり少ないのも分かります。
.png)

子育て中ママの自由な時間の使い方

.png)
アンケートの結果は下記の通りです。
1位:ショッピングする
2位:美味しいごはんを食べに行く
3位:友達に会う
4位:美容室に行く
5位:マッサージに行く

この結果が面白いのは、20代では「友達と会う」より「美容室」が上回っているという事です。

コロナ禍でも髪型への意識に変化が!?
昨今コロナでマスクする機会が多くなり、以前よりメイクなどが楽になったこともあると思います。
そんな中、海藻コスメブランド「ラサーナ」を展開する株式会社ヤマサキの「新しい生活様式でのヘアケア」のアンケート(20~30代の女性361名を対象)調査結果では、20代女性ではマスク着用時に相手に対して気になる身だしなみは「髪の毛・髪型」66.1%がトップとなっています。
また全体でも「髪の毛・髪型」が63.2%、「顔」が65.1%となってます。
参考:株式会社ヤマサキ

子育て中のママの髪型について


では子育てのママは髪型についてどのように考えているか説明していきます。
子育て中のママの髪型のポイント
髪型の種類はたくさんありますが、子育て中のママは自分にかける時間がないのが実態です。なので下記のようなことを求めています。
・セットやお手入れの簡単さ
・疲れている感がない
・時にはアレンジも楽しめる
一つずつ解説していきます。
セットやお手入れの簡単さ
まずはセットやお手入れの簡単さです。
これは子育てをしている方ならわかるとおり、子育てに時間をとれら、中々自分のために取れる時間はほぼありません。
その状況で髪型についても考えるとなると、手間をかけずに、ある程度オシャレな感じを出したいという人が多くいます。
.png)
疲れている感がない
続いては疲れている感がないということで、これも意識したいことの一つです。

子育て中に自分のケアがしっかりできていると、周りに明るい印象を与えられます。
.png)
時にはアレンジも楽しめる
最後は時にはアレンジも楽しめるということで、中々美容院に行けないけど、髪型を変えたいと思うのはどの女性にも変わらない心理です。
そんな時に自分でアレンジができたりすると気分転換にもなり、自分のモチベーションも上げられます。

ママに人気でオススメなヘアスタイル
では子育てママに人気の髪型について紹介します。
Hugkumの調査結果では子育て中に人気な髪型ベスト3は下記の通りとなってます。
1位:セミロング
2位:ショート
3位:ボブ
一つずつポイントを解説していきます。
1位:セミロング
まず1位はセミロングです。
人気の要因は扱いやすさです。束ねることもできますし、おろしてもさほど邪魔にはなりません。また余裕がある際にはアレンジもできて、人気となっています。
.png)
2位:ショート
続いて2位はショートです。
人気の理由は圧倒的な乾きやすや、洗う時間も節約できるということで人気があります。
セミロングに劣るところとしては「今までのヘアと変えるのに勇気がいる」と感じる人や、「髪質が癖っ毛なので逆にお手入れが大変」と思う人もいるみたいです。
.png)
3位:ボブ
3位はボブです。
人気な理由としては大人な雰囲気と可愛らしさの二つの良さを持っているところや、産後少しふっくらした顔が隠せるなど、様々な理由があります。
ショートと同じく「中々踏み出せない」と感じる人や、「髪の量が多い」などと感じて避ける人も多いみたいです。
.png)
自分でもできるセルフケアについて

たまに美容院に行けても、やはり子育て前より、美容には時間を使えないのが事実です。
中には子どもが発達障害などを持っており、子どもへのフォローが大変で、オシャレしたいけど「暇なときに外出する気が起きない!」と感じる人もいます。
そんな人にはYouTubeがオススメです。
今ではYouTube等で様々なチャンネルでヘアケアについて紹介しています。
例えば「AYAMAR美ヘアチャンネル」というYouTubeチャンネルでは、自分でできるヘアアレンジやケアなど様々な動画がアップされていて、家でも実践できるものが多く参考になります。
また下記のようにセルフカットについても説明している動画もあります。
一度チャレンジすることで、気分転換や息抜きになる可能性があります。
.png)
まとめ
今回のポイントは下記の3つです。
・子育て中のママは髪型をかなり意識している
・子育て中のママには扱いやすくオシャレな髪型がおすすめ
・自分でできる「セルフケア」をYouTubeで学ぶことで自宅でもオシャレを楽しめる
自分に合う髪型を探して子育て中でもおしゃれを楽しむとモチベーションが上がります。
子育てで忙しくて髪型などの美容に、時間を費やせないのはストレスになる場合もあります。
我慢ばかりしては良くありませんので、しっかり夫や周りの家族と相談し、自分の美容に時間をとれるよう協力してもらえるようにするのが大切です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。