皆さんこんにちは!本日も発達障害等に関する学びや情報交換の場所なることを願って投稿させて頂きます。今日のトピックは「子育て・イライラ・サプリ」についてです。

子育ての悩みごととして「子供にイライラしてしまう」、「イライラして当たってしまう」。

これは、悩みごとのランキング上位にいつも常連として挙がります。

親御さんやご家族も人間ですし、疲れがあったり、気持ちの余裕がなくなると「イライラ」することは自然なことだと言えます。

しかし、イライラをお子さんに見せてしまったら、罪悪感に苛まれてしまう方も多いです。

また、罪悪感→気分が沈む→気分が晴れない→体が重い→イライラ‥という負のスパイラルに陥ってしまいます。

今回は、イライラを和らげる為の手段の一つ【サプリを取り入れてみる】ことに着目して、子育てにお役立ていただけるような情報をお伝えします。

子育ての悩み、イライラへの対処策は?サプリに親しみはある?

子育てのお悩み常連の【イライラ】について、子育てに関わるご家族がどんな時にどんな風にイライラするのかを調べてみました。

子育て中のイライラシーンあるある

【子育て/イライラ】または、言い換えた表現で【子育て/楽しくなる】で検索しますと多くの著書やサイトにヒットします。

それだけ多くの方がイライラに悩み、反面子育てが楽しくなるような関わりをしたいと望んでおられることが分かります。

子育て中の方々が、子育て中のどんなことによくイライラするのか、年齢別にをピックアップしてみます。

子供がまだ3歳、なのにイライラする‥

発達段階として、3歳の時期は“自我が発達し、物事や理解力や人とのコミュニケーション能力や社会性などの力を育んでいく重要な時期と言われています。

だからこその【イヤイヤ期】【反抗期】。分かっていてもイライラしてしまいます。

5歳前後は自分の気持ちや考えをしっかり伝えられる時期

いろいろな意味で大人から見ても自立が見える時期です。「自己主張」できるようになったのは成長が見え、ご家族としても喜ばしいことです。

ですが、急がないといけない時や危険を伴う時にはお子さんが意志を曲げない時にはイラだってしまいます。

また、ご家族に心身の余裕がない時にこういった状況になってしまうとイライラが出てしまうと思います。

具体的な困りごとは以下のようなことだそうです。

・それまでかわいがっていた2歳下の弟に、突然意地悪なことを言うようになりました。・年長さんになったのに年齢が逆戻りしたかのような態度が目立ち、本当に大変でした。園にも相談しましたが、園では模範園児級にいい子と聞き、驚愕でした。

 mamaco with

小学生の子育てイライラ

以下のランキングをよろしければご参照ください。

小学生の子育てイライラ ランキング

1位 反抗的な態度
2位 子どもの友達関係
3位 自分で支度ができない
4位 宿題をやらない
5位 生活習慣の乱れ
6位 成績が悪い
7位 マナーが悪い
8位 問題を起こす・非行

赤ちゃんの頃からずっと続くお子さんの成長。それと共に形成される自我。必要なことであるとわかっていても、毎日お子さんと向き合っているご家族には負担であることにもなり得ます。

発達障害のお子さんと関わっておられるご家族の子育ての負担や、イライラする場面は同様だと思います。

ここで発達障害のお子さんに対して、どのようなイライラを感じておられるかについて挙げていきます。

発達障害のお子さん・子育てのイライラ場面

・小学校に上がり、友達関係も形成してきた時期のこと。自分の考えをうまく伝えられずに教室を飛び出したり、友達を無視してしてしまうことがありました。
 
・6歳の発達障害の子供と3歳の子供がいます。障害の程度は軽度ですが、集団生活への馴染めなさ、気持ちの切り替えが苦手でずっと泣いているなどが日常茶飯事でした。
これまでに頑張ってきた療育的な関わりや、愛情を精一杯注いできましたが限界です。夫は戦力外。私自身、涙が止まらなくなったり、呼吸がしんどくなってきました。

・「うちと比べてなんともないじゃん、全然大丈夫だよ」というママ友の言葉が辛いです。
見えない所で辛いのです。朝から子供に何回言っても言うことを聞いてもらえず、頭ごなしに怒ってしいます。発達障害という診断を受けたからなのかなと思ってしまいます。

avatar
青木
子育てでのイライラは発達障害、障害がないに関わらずご家族は感じるもの。分かっていても、うちだけここまでイライラしているのではないかと思ってしまうものなんですね。

イライラした時、そんな時の対処策

子育てにイライラはつきもの、分かっていても何とか軽くしたい。

子育てに関わっておられるご家族はどのように対処しているのかを調べました。調査の結果、よく目にした対処法をピックアップします。

自分一人の時間をつくる

特にお子さんを家でみておられる方にとって、子育て中に【一人時間をつくる】ことはハードルの高いこと。

しかし、工夫次第で一人時間を設けることができます。

子育て中のご家族が一人時間をつくる工夫

・週に1回、2週間に1回でも有料のベビーシッターをお願いして一人時間をつくる。
実母や義母、夫など家族に預けることで一人時間を設ける。
・役所へ行く、歯医者へ行くなど用事ある時に、ほんの少しだけでも自分の時間をもつ。                               など

ママ友や先生・家族と話して抱え込まない

抱え込まずに話すことを言葉通りに行えたらどんなに楽かと思われる方もおられるでしょう。

そんな方にもちょっとしたコツをお伝えします。

抱え込まないように話すこと・そのコツ

・気心の知れたママ友と、電話やメッセージで話す。時にはビデオ通話もあり。
コロナ時期ではなかったり、お子さんを預けられそうであればほんの少しの時間でもお茶する。
・うまく話そうとせずに、気になったことがあれば話せる人に話してみる。 
・地域の保健センターや子育ての悩みを聞いてもらえるところに連絡して話を聞いてもらう                                      など

子供と本気で遊ぶ

お子さんとサッカーやトランプなどを本気で行うことで、イライラしていたことを忘れることができるそうです。

中には、カラオケの得点を競って、親のすごさを子供に見せるという親御さんもおられました。

子供に責任を負わせるようにする

これは思考の転換。

小学生位のお子さんであれば、物事の分別がついてくるので親御さんが怒りながらしつけるのではなく、お子さんに判断を促すようなつもりで声をかける程度にするそうです。

子育てに関する動画をご紹介します。

『【ママ必見】子育て中のストレス解消法!疲れちゃった時の”頑張らない”心の整え方&お悩み対処法も!ママトーク子育てにおけるストレスを感じる場面と対処について』子育て中のママ3人が話す動画。

動画時間は約10分です。

また、発達障害のお子さんへの接し方についての記事をよろしければご参照下さい。

先ほどご紹介させて頂きました記事を掲載している、放課後デイサービス アップについてもご紹介させて頂きます。

アップでは、お子さんの日常生活や学校生活での困りごと・不安なことなどの相談に乗ってもらえます。お気軽にご連絡下さい。

イライラの対処策としてサプリを取り入れている方は?

「子育て/イライラ/サプリ」「子育て/ママ/サプリ」と検索してみますと、【疲労回復におすすめのサプリ】や【精神疲労におすすめのサプリ】などのサイトが多数ヒットします。

ここで“サプリメントの摂取率について厚労省「国民生活基礎調査」が調査した2020年以下のような結果でした。

国民生活基礎調査について少し解説します。厚生労働行政の企画、立案に必要な基礎資料を得ることを目的とするもので、保健、医療、福祉、年金、所得等、国民生活の基礎的事項を調査し3年に一度大規模な調査がなされます。

日本人のサプリメント利用率は男性21.7%、女性28.3% 

厚労省「国民生活基礎調査」

この結果から、女性の摂取率が高いことがわかります。ですが、子育てのイライラとサプリの摂取の関係は読めないです。

次に、サプリを摂っている方はどんな方に多いのか、摂っていない方はなぜ?ということについてお伝えしていきたいと思います。

世間の皆さんとサプリとの距離感はどの程度?

世間の方々がどの程度サプリを摂っておられるか、検索しますと様々な結果を目にすることができましたのでご紹介します。

サプリメント、どれくらい摂っている?

・9割の方が健康と感じている中で全体数のや約2〜3割の摂取。
・サプリを利用している人の中で女性や高齢者の利用率が高い。女性60・70代では約5割弱。 
・サプリにかけるお金は20代1000円程度で50代位の方では5000円程度。家計に負担ない程度に使用。

サプリを取り入れている人の理由

サプリメントの利用目的は、以下のようです。

サプリメントを取り入れている理由

・健康維持/疲労回復
・免疫力・抵抗力の向上
・目の健康維持・改善
・体力維持
・医者の勧め
・美容
・ダイエット            など

先ほどのデータと併せてみますと、医師の勧めが理由という方もおられますが、健康と感じながらも【補いたいことをサプリメントで補う】という方が多いようです。

サプリはちょっと‥まだ取り入れていない人の理由

サプリメントへのメリットを感じながらも取り入れるのにハードルを感じている方がいます。その理由を上げます。

サプリメントを取り入れていない理由

・お金がかかる
・効果が期待できいないから
・今のところは健康なので、サプリメントを必要としていない
・他に、種類が多くどれがいいか分からない
・認識不足
・今のところ健康なのでサプリメントを必要としていない       など

「種類が多くどれがいいか分からない」という方におすすめの参考記事をご紹介します。

介護ポストセブン【医療従事者200人の本音|のんでる&全体のまないサプリメントランキング】をよろしければご参照下さい。

サプリメントのおすすめ記事は広告要素が多かったり、サプリメントを飲んだ感覚に個人差があり迷うことが多いと思います。

こちらの記事に内容は、内容が絶対的に万人の方に共通してするものではないのですが、医療従事者がサプリメントを飲むことでのメリットだけでなく飲まないサプリメントの理由も分かりやすく記載されている点でお勧めです。

イライラの背景、子育てだけではない理由があるかも

子育て中に感じたイライラはお子さんが原因と思われることも自然な流れです。

でも、そのイライラ感、ちょっと立ち止まって考えてみる必要があります。子育てに関わるご家族は、日々お子さんのことで大半の時間とエネルギーを費やしておられます。

毎日のことで感じることが少ないかもしれませんが、ご家族ご自身の体や心のケアはできていますか?

年齢的な体の変化、睡眠不足による心身の疲労、住環境や職場でのストレスなど子育て以外のことで負担があれば、それがイライラの要因となっている可能性はあります。

子育て世代の体の変化と対処

考えられる要因と対処を一部ご紹介します。

出産後から数年後続く疲労の蓄積

・出産した女性の体の変化は妊娠時より目まぐるしく変化。それに加えてお子さんとの関わりが毎日続く。エネルギー不足によりイライラが生じることも。毎日ケアしていても体がついていくのにエネルギーを費やしていることを忘れないで。
<対処>
・体内の変化に加えて、不規則な食生活や生活リズムが自然と続いている方が意外に多いと思われる。栄養失調やストレスからくる貧血などの身体機能の異常が生じるケースもある。
職場の検診を受けられる方は積極的に受けることをお勧めする。
それ以外に、区市町村で受けられる検診や人間ドッグを受ける方法、
貧血や肝機能だけをクリニックや病院で調べてもらう方法もおすすめ。
・ビタミンやミネラルをサプリメントで補うことでエネルギー不足を補うこともできるケースもある。

更年期障害

・男性女性、年齢に関わらず近年、更年期障害の症状に悩まされる方が増えている。
体の倦怠感、気分の重さや晴れなさ、睡眠不足、体の痛みなど多種多様な体の変化をもたらす要因になっていることも。
体の不調を感じると誰しもイライラする傾向に。
<対処>
・不調の原因=更年期障害とも言い切れないのですが、病院に相談されることがお勧め。【更年期外来】以外に婦人科、男性であれば泌尿器科でも診てもらうことができる。

子育て世代の環境の変化

身体的な変化以外に、子育て中のご家族は仕事を両立されていたり、復帰に伴う保育園探しなどで、人生初では?と思えるようなストレスを感じる場面が多いと思います。

育休からの復帰、職場の環境も変わっているだろうし不安だなあ‥

昇進の話は嬉しい、でも仕事の量が増えそう‥家庭との両立、いけるかなあ‥

保育園入園の申し込みはしているけれど、まだ連絡がないから復帰は難しいのかな?

悩みは尽きないと思います。

子育て中のイライラを和らげるサプリをご紹介

子育て中の方は、ご自身のこと以外に成長中のお子さんのことを考え、お子さんと毎日接する中で、イライラを感じることも多く、身体的な負担が大きくかかる方もいます。

身体的・精神的に穏やかに過ごせるようなサプリメントを少しご紹介します。

身体の疲労からくる可能性の高いイライラにお勧め

・ビタミン類:マルチビタミン(複数のビタミンが入ったもの)がお勧め。「ビタミンBは疲労回復に良い」「ビタミンCは抗酸化力がある」などビタミン単独の働きを考えて自分に合ったものを選ぶのも良いが、いく種類も試したい方には迷ってしまうことがある。また、ビタミンBは取りすぎると体に蓄積されて行ってしまうので摂取量に注意が要る。生きていく上で摂る必要のあるビタミンなので、サプリメント初心者にお勧め。

・ミネラル類:こちらも体に必要なものなので、初心者にお勧め。

精神的な疲労からくる可能性の高いイライラにお勧め

・肉体的疲労は脳の疲労からくることもある。脳が疲労すれば精神的疲労にもつながるので、先ほど挙げたマルチビタミンなどで体調を整えると、精神的疲労の軽減につながることもある。

・ギャバ:体内に広く存在する副交感神経の働きを高める天然アミノ酸の一つ。気持ちを落ち着かせる作用があると報告されている。
・DHA、EPA:青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つ。血液がサラサラになるので血行改善されると言われています。それが、体の軽さにつながり、イライラ改善に期待できる。

その他にも、イライラを和らげる可能性のあるサプリメントがたくさんあります。

例えば、イライラには〝カテキン〟が良いと言われ緑茶成分の入った商品もあります。他に、ホルモンにアプローチするような自然成分が入ったものもあります。

類似した成分であっても、商品名が違っていたり価格が違います。

上記したマルチビタミンは、比較的安全に摂取できるものだと思われます。

ここで、マルチビタミンの商品の紹介をさせて頂きます。サプリメント販売数上位にランクインしている企業のものをピックアップしました。

よろしければご参照下さい。

価格に関して、通販でご購入の際に注意して頂きたい点は、送料込みの価格かどうか、1日分当たりの価格が購入される方にとってお得かどうかということです。

先ほど挙げました2社商品の最安価格や口コミを記載します。

マルチビタミン比較   DHC 60日分   ファンケル 30日分 
楽天581円(送料無料) 648円(送料無料)
Amazon620円
(2個入りで1240円で送料無料)
611円
(3個入りで1833円で送料無料)
Yahoo582円(送料無料)648円(送料無料)
クチコミ粒が小さくて飲みやすい/風邪をひきにくくなった/栄養バランスの偏り防止に など一粒だけ飲むので飲みやすい/口内炎や歯肉炎の予防になった/味はビタミンの味 など
                                     2021年9月20日時点の価格

含有成分による差も気になる点でもありますが、そこまで把握するのは大変だなと思われる方は上記した内容(30日分と60日分にご注意下さい)で商品比較されると良いと思います。

サプリを取り入れる際の注意

サプリを取り入れてみようかなと思われた方に、ここで注意していただきたいことをお伝えします。

サプリは薬ではなく食品の扱いをされています。ですのでドラッグストアや通販、コンビニで簡単に購入できます。

ですが、アレルギー反応のような体調の変化を来す場合があります。これは食品も同じことが言えますので、同じようにもしくは、それ以上に気をつけた方が良い場合があります。

サプリを取り入れる前に不安に思う方は相談を

常用している薬がある方は主治医に相談を。常用薬との飲み併せ方で常用薬の作用が強くなったり、弱まったりします。

また、複数のサプリメントを使用すると同じ成分が重複し一日中の接種量を超えてしまうことがあります。ですので、サプリメントを飲む際には注意が必要なものがあります

例えば、以下のようなものです。

飲みあわせに注意が必要

・女性ホルモン治療の為の内服治療+女性ホルモンに影響にある成分含有のサプリメント
・利尿剤や血液凝固剤+マルチビタミンやミネラルやビタミンK   など

医師の中には、サプリメントの使用を推奨する考えをもっておられたり、反対にサプリの使用を勧めない医師もいます。

ドラッグストアにも複数のメーカーのサプリメントを置いておられますので、店内常駐の薬剤師に相談しながら安全に購入する方法もお勧めです。

サプリを摂取した後の体調変化に注意

サプリメントを飲み始めてからの体調や気分の変化をよく観察する必要があります。

例えば、サプリメントが体に働きかける作用として“むくみをとる”とある場合、利尿作用に近い働きかけをするとのどの渇きや水分の摂り過ぎという変化に至る場合があります。

極端な例で言いますと血液のバランスを失い体の不調を感じる可能性につながります。

急激な体調変化に至る場合もあります。例えば、皮膚が腫れる、息苦しさや重度の倦怠感などに至るケースもあります。このケースでは早急に医師の診断を仰ぐ必要があります。

より早く原因を見つける為に、サプリメントを飲みた始めたことを家族や周囲の方に伝えたり、かかりつけ医がいる方は主治医に伝えておかれたり、スマホの緊急時に見ることができるメモに記載してされておくと更に良いと思います。

購入方法にご注意を

【初回お試し価格】で販売している会社が多いです。だからこそ、気軽に試すことができるのですが注意していただくポイントが初回購入以降に自動的に続く【定期購入】です。

『月の○日までにキャンセルすると定期購入は停止されます』とうたっている会社が多いのですが、購入者側がストップし忘れることでサプリメントを無駄に購入してしまい返品不可というケースが多いようです。

サプリメントや健康食品による健康被害に購入に関するトラブルについて、独立法人 国民生活センターのサイトで情報が掲載されているのでよろしければご参照下さい。

まとめ

子育て中にイライラを感じることは、ご家族の方の器が小さいとか、ご家族の関わりが悪いということではありません。

肉体的、精神的な疲労からイライラを感じることもあります。その対処の一つとして今回は【サプリメントを取り入れること】をお伝えしました。

穏やかに楽しい気持ちをもってお子さんと関わる為には体が資本です。その術の一つとして【サプリメント】の存在があるんだなと思って頂ければと思います。

また、子育て中のイライラは多くの方が感じているもので、自分だけではない、だから 「一人で悩まないでおこう」と少しでも感じて頂けえれば幸いに思います。