皆さんこんにちは!本日も発達障害等に関する学びや情報交換の場になることを願って投稿させて頂きます。今日のトピックは「子育てに使うバッグ『マザーズバッグ』」についてです。

子どもがいるとどうしても荷物は大きくなりがちなので、生活をサポートしてくれるカバンがあると最高ですよね。
今回は子育て中に持つカバン「マザーズバッグ」についてお話しします。
どんなカバンが自分に合うのか想像しながら読んでくださいね。
目次
育児中のバッグ「マザーズバッグ」

子育てをしている期間に使うバッグのことを「マザーズバッグ」と言います。
最近では、ママだけではなく両親共に使うことから「ペアレンツバッグ」と呼ばれることもあります。
マザーズバッグの明確な定義はなく、育児中に使うバッグであればなんでもマザーズバッグと呼ばれています。
最近では、子育てをするときに便利な機能を持ったカバンも増えてきているので、どんなカバンを買おうか迷ってしまいますよね。
今回はトートバッグ、リュックサック、ショルダーバッグの3種類の形ごとに紹介していきます。
定番のトートバッグ

まず紹介するのは、選ぶ人が一番多いと言われている定番のトートバッグタイプです。
その特長は、
- 肩に掛けたままでも荷物を取り出しやすい
- 定番の形なので種類が豊富
- 大容量のタイプが多い
などです。
一方で、肩にカバンをかけていると動きにくく、片方の肩に負担がかかるところはデメリットとして上げられます。
おすすめのトートバッグ
マザーズバッグにおすすめのトートバッグを2つ紹介します。
RIVERLAND マザーズトート
商品名 | RIVERLAND マザーズトート |
価格 | 4380円 |
オススメポイント | ・B4サイズも入る大容量 ・重さは600g ・保温断熱ポケットを含めた10ポケット |
口コミ | ・出し入れしやすく荷物がいっぱい入ります ・何より柄がかわいく、大満足です! |
ANNEKOR マザーズバッグ
商品名 | ANNEKOR マザーズバッグ |
価格 | 5,680円 |
オススメポイント | ・高見えする「上質ナイロン」 ・撥水加工ナイロン素材&型崩れしにくい「形しっかり製法」 ・ショルダーベルト付き ・大容量30L(Lサイズ) |
口コミ | ・ポケットが沢山あり収納力よさげです! ・とにかく大容量!!ちび5人分の着替えも余裕で入る |
便利なリュックサック

次にご紹介するのは、動きやすく便利なリュックサックです。
リュックサックの特長は、
- 両手が空くのでとても動きやすい
- 荷物の負担が両肩に分散される
- カジュアルなコーデに合わせやすい
などがあげられます。
ただし、背負ったままでは荷物を取り出しにくい、見た目がカジュアルすぎるといった点はデメリットかもしれません。
ただし、背負ったままでは荷物を取り出しにくい、見た目がカジュアルすぎるといった点はデメリットかもしれません。
オススメのリュックサック
多機能で使いやすいリュックサックを2つ紹介します。
honey&blue マザーズリュック
商品名 | honey&blue マザーズリュック |
価格 | 5480円 |
おすすめポイント | ・保温、保冷ポケット、防水・乾湿分離ポケットなどポケット多数 ・子ども二人分の荷物収納可能 ・人体工学に基づき体への負担減 |
口コミ | ・中にも外にもポケットがあり、とても、使いやすい ・ポケットが多いのが好きな人にはオススメです ・そして何より、背負うと軽い! |
Ponbaby マザーズリュック
商品名 | Ponbaby マザーズリュック |
価格 | 8480円 |
おすすめポイント | ・累計一万個突破 ・荷物が少なくても自立 ・抱っこ紐をしたまま着脱可能 |
口コミ | ・子どもの為に必要なポケットも沢山あり、携帯などの充電も出来る ・リュックは作りがしっかりしており、中身が少なくても自立してくれます!荷物もすっぽり収まったどころかまだ余裕がありました! |
いいとこどりのショルダーバッグ

最後に紹介するのは、トートバッグとリュックの両方のいいとこどりができるのが、ショルダーバッグです。
ショルダーバッグが注目されるポイントは、
- トートバッグのように荷物の出し入れがしやすい
- リュックサックのように両手が空いて動きやすい
- トートバッグとショルダーバッグの2wayや、ベビーカーにかけられる3wayなど応用が利くものが多い
などです。
ただし、リュックサックとは違い、片方の肩に重さが集中してしまうので、体への負担は気になるかもしれません。
また、抱っこ紐をしているとカバンを斜めがけできないので、抱っこ紐が外れる月齢から使うのがオススメです。
おすすめのショルダーバッグ
2wayでも使えるバッグを2つ紹介します。
mamacaru 2wayトート
商品名 | mamacaru 2wayトート |
価格 | 5830円 |
おすすめポイント | ・トートとショルダーで使える2way ・撥水・防菌防臭加工 ・本体534gの軽量 |
口コミ | ・撥水がよく効いて雨粒も払えばパラパラと落ちて染み込みません。 ・軽くてすごく使いやすいです。 ・ショルダーとして肩からかけれるので手があいてとてもいいです。 |
11P 2wayトートバッグ
商品名 | 11P 2wayトートバッグ |
価格 | 3390円 |
おすすめポイント | ・取り外し可能なショルダー付き ・11個の収納ポケット ・カラーバリエーションが豊富 |
口コミ | ・荷物が重くて手がもげそうな時は、ショルダーにできるので、抱っこ紐をしながらでも助かります。 ・ポッケの数が多くてすぐ使う物やさっと取り出したい物が分けて入れられて非常に便利 ・身長約150cmの私が持っても大きく見えすぎず、見た目よりは荷物が入るなと思いました |
マザーズバッグの選び方
マザーズバッグを選ぶとき、一番大切なのは、「あなたが使いやすいかどうか」です。
子どもが2人以上いて荷物が多いのか、カジュアルな形でも気にしないのか、移動が車なのか電車なのか、など1人1人選ぶときの優先順位はバラバラです。
人によって重要視する項目は変わってきますが、特に気になる人が多い項目が次の3つです。
体に負担がない
1つ目は荷物を持っていて体に負担が少ないことです。
赤ちゃんを抱っこしていて長時間お出かけするとなると、どうしても体の負担は大きくなってしまうので、カバン自体が軽い、背負いやすいなど、体に優しい設計になっているカバンをおすすめします。
収納力
子どもと出かけるときはオムツや哺乳瓶などかさばる荷物も多いので、収納力や容量もしっかりと確認しましょう。
最低でも15Lは欲しい、20Lあると安心できる人が多いようです。
便利機能がついているかどうか
便利機能があるかどうかが、気になる人も多いのではないでしょうか。
保冷保温ポケットがあったり、汚れ防止がされていたり、様々な機能を持ったマザーズバッグが増えてきています。
こうした機能はあると便利ですが、その分重さに響くこともあるので、あなたに必要な機能を見極めて選んでくださいね。
まとめ
今回はマザーズバッグにオススメのカバンについて紹介してきました。



皆さんも自分に合ったバッグを見つけてくださいね。